赤にピンク、黄色にオレンジ・・・
と世の中にはいろいろな色が存在するものです。
特に、日本は色の変化に敏感で、
細かく見ていけば本当にさまざまな色があるものです。
この色には、その人の心理が反映されるものです。
ここでは、いろいろある色の中から、
青い服が好きな人の心理、
青を選ぶ人の心理効果についてお話ししていきましょう。
まずは、青い服が好きな人の心理についてです。
青い服が好きな人というのは、
「冷静でいたい」
「落ち着いていたい」
といった心理状態であることが考えられます。
一般的な青のイメージというのはやはり、
「クールである」
「冷静である」
といったことになるかと思います。
青い服を身につけることによって、
冷静な自分を目指しているのです。
では、青を選ぶ人の心理効果としては、
どのようなものが挙げられるでしょうか。
「クール」
「冷静」
といった表現がなされる青ですが、
言い方を変えれば、
「冷たい」
ということにもなります。
実際に、青を選ぶ人の中には、
自分にとってステータスとなることを求める人もいますし、
”好きなものを自分だけで楽しみたい”
という閉鎖的な部分や束縛をするような
部分を持っている人もいます。
青を選ぶからこういった心理効果が
絶対に出てくるというわけではないのですが、
男の人を例に挙げてみれば、
ステイタスになるからと若い女性と付き合ったり、
その女性を自分だけのものにしたいからといって、
過度な束縛をしてしまたりといったこともあるのです。
もちろん、男女が逆転するパターンもあるでしょう。
青い服が好きな人にしても、
青を選ぶ人にしても、基本的には真面目な部分があります。
真面目だからこそ、良い方向にも
その逆の方向にもいってしまいやすい部分があるのでしょう。
そのときの自分の状況というものにも
左右されるところはあるでしょう。
ただ、基本的には青は心を落ち着かせてくれる色です。
カッカしやすい人などであれば、
積極的に青を取り入れていきたいものです。
この記事へのコメントはありません。